【2022年版】まだまだ人気のグラデーションカラー25選!レングス別から明るさまで徹底紹介!
2020/09/20
年中無休
047-128-9456
#tag(タグ)/美容院(美容室)>ヘアカラー>【2022年版】まだまだ人気のグラデーションカラー25選!レングス別から明るさまで徹底紹介!
 
                        柏駅徒歩1分の美容院、スタイリストの平塚真由です。
「透け感のあるカラーをしたいけど全体ブリーチはちょっと、、」
「明るくしたいけど勇気が出ない、、」
なんて思っている方、、グラデーションカラーにはそんな悩みも解決してくれる魅力たっぷりつまっている人気のスタイル。
今回はグラデーションカラーについてご紹介していきます!

グラデーションカラーとは、根元から毛先にかけて髪色が変化していきます。
それは明るさの違いだったり、色味の違いだったり様々です。

だいたいは根元が暗めのカラーが人気なので、今回はそれも含めたくさんご説明していきたいと思います!
・グラデーションカラーは根元が暗いとバランスがいいスタイル。なので、根元が伸びて来てもプリンが目立ちにくいです
・明るい色や派手な色でも毛先だけなのでチャレンジしやすい
・毛先にブリーチなど明るいカラーをしてダメージが出てしまっても、カットでダメージをなくせる
・学校が職場の髪色が厳しくても結んで隠して楽しめる!
・巻かずストレートヘアでも、お洒落な雰囲気が出しやすい

・ブリーチを使うことが多めなので色抜けが早い、ダメージがでる
・根元のプリンが気にならない分、放置してしまいがち
・一色に戻すのが少し大変
グラデーションカラーにはメリットが沢山あるスタイルだと思います。
美容院になかなか来れない方なんかには、ピッタリなヘアスタイルです
やりたいスタイルにもよりますが、1番人気なグラデーションスタイルの作業行程は、
毛先をブリーチを使って明るくします。
この時徐々にあかるくなるようぼかしながらブリーチをすると自然で馴染みがいいグラデーションになります。
このあとオンカラーや、根元と毛先の色をわけてカラーを被せます。

だいたいのグラデーションカラーはブリーチスタイルが多いので、美容師さんにやりたい画像を見せるのが早いかもしれませんね!
グラデーションカラーは全体ブリーチする場合、毛先のみをブリーチする場合、ブリーチを使わない場合があります。
ブリーチを使うと色落ちがどうしても早くなってしまうので、カラーシャンプーやカラートリートメントを使ってあげるといいと思います。
ブリーチをするにしても、毛先だけブリーチならカラーシャンプー、トリートメントも自分でカラー持続をケアしやすいのでオススメです!

ピンクブラウンからのコーラルピンクのグラデーションカラー
ピンクをいれることによってオレンジがマイルドになりす!

根元ブリーチ1回、毛先ブリーチ2回で作る濃淡でかわるネイビーグラデーション
ブルーはブリーチ数によって色の出方がかなり変わってきます

毛先に向けて明るいアッシュベージュに。
オレンジみや赤みのない透け感カラー

地毛がのびても目立たないような暗めの根元と、明るさや透明感を出す為ハイライトをいれた

何回かハイライトをいれていたお客様で、毛先にかけてブリーチがはいっています。
その為毛先にかけてより発色をよくした

根元は少し暗めのバイオレットブラウン。
毛先にかけて彩度を高くしています。

こちらもまたレッドブラウンから、毛先にかけて彩度の高いピンクのはいったレッドを。

根元は透け感のあるラベンダーピンク。
毛先にも少しピンクがはいっていますが明るめのミルクティーになるようにしています

地毛に近いトーンのブルーラベンダーから、毛先にもラベンダーをいれて馴染みをよくした

透け感のあるラベンダーベージュから、2回ブリーチベースの毛先に濃いめのブルーバイオレットを。

赤みのでないカーキブラウンから、ブリーチ1回ベースの毛先にくすんだグリーンを。

外人風なオレンジブラウンに、毛先は裾カラー風に発色の良いオレンジを。

ブリーチはハイライトのみで、毛先はカラーで出来るだけ明るくしています。

ダークレッドブラウンから、少しオレンジを混ぜた濃いめのレッドをいれた

インナーカラーとハイライトにブリーチを使って、ナチュラルなグラデーションに。

抜け具合にもよりますが、ブリーチ1回ベースだとブルーが緑がかるので、あえて最初からグリーンをまぜています。

のびて毛先にいったブリーチと根元からハイライトをいれて繋がりをよくしています。透け感も忘れずに

根本は伸びてもきにならないように地毛ブラックから、マニキュアをつかったビビッドなレッドを。

根元は白髪染めも染まるカラーを使用して、ナチュラルに繋がるグラデーションブリーチを。

伸びかけブリーチを生かして、ピンクブラウンから透け感のあるピーチピンクを。

全体ブリーチを1回してからほんのりわかるブルーブラック。毛先は青みのあるグリーンで相性抜群!

根元はそこまで暗くせず、彩度の違いで作るグラデーションカラー。結んで隠れやすいです。

半年前に全体ブリーチをしていたものを生かして、根本はそのまま地毛です。明るい部分にピンクバイオレットを濃いめにいれています。

刈り上げショートに何度もハイライトを重ねて色んな発色がでるようにしています。
 
ブリーチ数回ベースにさわやかブルーからビビッドバイオレットで個性的に。

地毛とブリーチ。明るい部分に色を入れているので地毛が伸びても放置できます。

クールなジェンダーなショート。ブリーチを使ったコントラストの効いたシルバー。

暗髪だけど外にでると高発色なネイビーブルー。明るくなくても存在感がだせます!

A.一度ブリーチで抜いている場合は少し色落ちが早いので特に最初は1ヶ月程度でカラーをかぶせるといいかなと思います。ただグラデーションカラーは根元が伸びても目立ちにくいので毛先の色落ちが気にならない場合は3ヶ月程度空けても問題ないかと思います。
やりたいカラーやデザインにもよりますが、毎回ブリーチをした方がいいと言うわけではありません。
A.ブリーチを使うダブルカラーの場合は13800円、使わない場合は普通のカラー料金の7500円になります。ご参考までに!
A.色落ちが綺麗にしていれば、上からカラーをかぶせればカラーチェンジはできます!
ですが前回のカラー色素が割と残っていて、次やりたいカラーが反対色だったり明るめのカラーだと、もう一度ブリーチをしたり何回かカラーし、少しずつイメージに持っていかなければならない場合もあります。
失敗しない為にはオーダー方法が大事になってきます。

①のように筋状に明るい線をだしつつ毛先にかけて明るくしてバレイヤージュ風にする
②のように自然に毛先にかけて色が変わっていく
③のように境目をぱつっと分けてメリハリをつける
多くの方は②の様に自然につながるグラデーションを想像すると思います。狙ってもいないのに③のようになってしまうとイメージと違う、、となってしまいますよね。
画像を見せたりなど、ブリーチの前のにしっかり美容師さんに伝えましょう。
ブリーチなしでのグラデーションならまだ後で直しがききますが、ブリーチを使ったグラデーションはなかなか直すのが大変になってくるので気をつけましょう!
いかがでしたか?
グラデーションカラーの中でも様々なスタイルがあるので、自分の好みやライフスタイルに合わせてぜひ楽しんでみてください!
毛先だけなので挑戦しやすく、一気にお洒落スタイルになるのでとってもオススメです!
ハイライト、グラデーションなどの特殊カラーから透明感あるツヤカラーまで☆お1人ずつの髪質や雰囲気に合った"似合わせカラー”で肌色や髪が綺麗に見えるご提案もさせて頂きます☆ぜひご相談下さい♪
Copyright© 2024 #tag All rights reserved.